Show simple item record

dc.contributor.advisorKusdiyana, Eman
dc.contributor.authorWahyuni, Suci
dc.date.accessioned2019-05-28T02:03:50Z
dc.date.available2019-05-28T02:03:50Z
dc.date.issued2019
dc.identifier.urihttp://repositori.usu.ac.id/handle/123456789/14928
dc.description.abstractSastra adalah karya fiksi yang merupakan hasil kreasi berdasarkan luapan emosi yang spontan yang mampu mengungkapkan aspek estetik baik yang didasarkan aspek kebahasaan maupun aspek makna. Sastra juga merupakan suatu bentuk dan hasil pekerjaan seni kreatif yang objeknya adalah manusia dan kehidupannya. Karya sastra adalah ungkapan pribadi manusia yang berupa pengalaman, pemikiran, perasaan, ide, semangat, keyakinan, dalam suatu bentuk gambaran kehidupan, yang dapat membangkitkan pesona dengan alat bahasa dan dilukiskan dalam bentuk tulisan. Novel termasuk kedalam karya sastra yang merupakan penuangan pikiran, perasaan dan gagasan penulis dalam merespon kehidupan disekitarnya. Novel ialah suatu kejadian yang luar biasa dari kehidupan orang-orang atau tokoh cerita Berdasarkan pengertian tersebut novel merupakan cerminan realita kehidupan yang dapat memberikan pengaruh baik dan buruk yang dapat menjadi pelajaran bagi pembaca. Banyak novel yang menceritakan tentang kehidupan manusia, salah satunya adalah novel Momiji karya Orizuka. Novel “Momiji” karya Orizuka yaitu merupakan novel yang terbit pada tahun 2017. Novel yang berlatar masyarakat pada zaman modern ini menceritakan seorang tokoh utama bernama Patriot Bela Negara atau disingkat dengan panggilan Pabel. Tokoh Pabel ini dikisahkan memiliki sifat dan kepribadian yang tidak sesuai dengan namanya. Seorang patriot yang seharusnya memiliki sifat berani, pekerja keras dan bertanggung jawab. Namun dalam novel ini Pabel justru bersifat sebaliknya ia memiliki sifat penakut, lemah, dan tidak percaya diri sehingga Pabel pun menjadi bahan olok-olokan teman-temannya semasa sekolah. Karena itu Pabel berniat untuk pergi ketempat dimana tidak ada seorangpun yang mengenal dan mengerti arti namanya. Pabelpun memutuskan untuk pergi kenegara Jepang. Hal ini dikarenakan masyarakat Jepang adalah orang-orang yang tidak suka campur tangan dengan urusan orang lain. Ketika sudah tinggal di Jepang Pabel bertemu dengan Momiji. Momiji adalah keluarga dari anak inang pabel selama tinggal di Jepang. Momiji dikisahkan memiliki nama yang juga tidak sesuai dengan sikap dan kepribadian seperti dirinya. Momiji yang mekar dan berubah warna saat musim gugur, namun tokoh yang bernama Momiji dikisahkan memiliki sifat yang kasar. Selain itu Momiji juga merupakan anak Yanki. Namun setelah pabel dan momiji bertemu mereka saling terbuka terhadap masalah kehidupan masing-masing. Setelah itu mereka pun saling membantu dalam menghadapi permasalahan. Akhirnya Pabel pun menjadi berani, kemudian Momiji yang kasar dan merupakan anak Yangki berubah menjadi anak perempuan yang baik. Kesimpulan dari novel “Momiji” karya Orizuka adalah perubahan tokoh Pabel yang sebelumnya tokoh yang penakut, lemah, tidak percaya diri menjadi tokoh yang tegar, kuat atau tidak penakut dan lebih percaya diri. Hal itu bisa dilihat dari perubahan sikap Pabel menjadi percayara diri dengan cara berani beradaptasi dengan orang-orang yang baru dikenal selama di Jepang dan pemberani yang dilakukannya dengan membantu dan menolong Momiji yang sebelumnya belum pernah dilakukan di Indonesia atau berani keluar dari zona nyaman. Dan perubahan tokoh Momiji yang sebelumnya adalah anak yanki dan selalu melawan ibunya menjadi anak yang baik, tidak menjadi anak yanki lagi dan tidak melawan ibunya lagi. Hal itu juga dilihat dari suatu kejadian. Kejadian yang dimaksud adalah pembelaan Nanami-san kepada Momiji dari serangan para yanki yang membuat Momiji sangat merasa bersalah karena telah mengambil keputusan yang salah dan meminta maaf kepada ibu dan keluarganya. Keputusan yang dimaksud adalah menjadi anak yanki dan melawan ibunya. Momiji melihat dan sadar bahwa orang-orang disekitarnya peduli, sayang kepadanya yang di tunjukan dari tokoh Pabel yang selalu membantunya dan Nanamisan( ibu Momiji) walaupun bersifat tidak lembut kepada Momiji Nanami-san sangat sayang kepada Momiji, Nanami-san tidak mau Momiji seperti masa lalunya yaitu mantan ketua yanki. Nanami-san mau anaknya Momiji mengejar cita-citanya dan menikmati masa mudanya. Berdasarkan pendekatan pragmatik yang saya gunakan, dalam novel Momiji karya Orizuka dapat memberikan pembelajaran bagi saya dan kehidupan saya sehingga secara pragmatik novel ini adalah novel yang baik.en_US
dc.description.abstractオリズカの作品 さくひん 「もみじ」という小説 しょうせつ における実用的分析 じつようてきぶんせき 文学 ぶんがく というのは感情的 かんじょうてき な創作 そうさく で言語 げんご や意味 いみ を美的側面 びてきそくめん に表情 ひょうじょう する結果 けっか なの である。文学 ぶんがく は人間 にんげん とその人間 にんげん の生活 せいかつ がオブジェクトとして形 かたち や芸術 げいじゅつ の結果 けっか なの である。文学作品 ぶんがくさくひん と言 い うのは人間 にんげん の経験 けいけん 、考 かんが え、想 おも い、アイデア、情熱 じょうねつ 、信頼 しんらい 、 人生 じんせい を描 か いている表情 ひょうじょう として、言語 げんご を使 つか って言葉 ことば の魅了 みりょう を見 み せて書 か かれたものに なることである。 小説 しょうせつ は文学作品 ぶんがくさくひん の一 ひと つであり、筆者 ひっしゃ の生活 せいかつ や周 まわ りにあったことや考 かんが えや想 おも い などから書 か かれたものである。小説 しょうせつ は人々 ひとびと や小説 しょうせつ の中 なか にある主人公 しゅじんこう の大 おお きな 出来事 できごと である。 上記 じょうき に書 か かれたように小説 しょうせつ は人生 じんせい の鏡 かがみ でいいことや悪 わる いことも書 か かれてあっ て、読者 どくしゃ にとってはいい勉強 べんきょう になれるだろう。人 ひと の人生 じんせい について書 か かれている 小説 しょうせつ はたくさんあり、その一 ひと つはオリズカ おりずか 先生 せんせい が書 か かれている「もみじ」という 小説 しょうせつ である。 「もみじ」というオリズカ先生 せんせい の作品 さくひん は017年 ねん に出 だ された小説 しょうせつ である。こ の小説 しょうせつ はモダン もだん になった時代 じだい を設定 せってい になっていて、Patriot Bela N egaraという主人公 しゅじんこう の名前 なまえ から略 りゃく されてパベルと呼 よ ばれている主人公 しゅじんこう の話 はなし で ある。このパベル ぱべる という主人公 しゅじんこう は名前 なまえ と全 まった く違 ちが う人間性 にんげんせい を持 も っている。Patri ot、日本語 にほんご では愛国者 あいこくしゃ ・愛国者 あいこくしゃ は勇気 ゆうき を持 も って、頑張 がんば りやで責任 せきにん を持 も つ人 ひと のはず である。なのに、この小説 しょうせつ にあるパベル ぱべる は逆 ぎゃく に怖 こわ がり、弱虫 よわむし 、自信 じしん がないパベル ぱべる は学校 がっこう の友達 ともだち に良 よ くいじめられる。そのため、パベル ぱべる は自分 じぶん の名前 なまえ の意味 いみ を知 し らな いところに引越 ひっこ しをしようと考 かんが えている。パベルは日本 にほん に引越しすることに決 き めた。 これは日本社会 にほんしゃかい がほかの人 ひと のプライベートに対 たい してお節介 せっかい をしないからなのである。 日本 にほん に住 す むようになったパベル ぱべる はもみじと言 い う人 ひと に出会 であ った。もみじはパベル ぱべる が 日本 にほん に住 す んでいる親 おや さんの子供 こども である。もみじもパベル ぱべる と同 おな じく、名前 なまえ と全 まった く違 ちが う 人間性 にんげんせい を持 も っている人 ひと に書 か かれている。もみじは秋 あき になると葉 は っぱの色 いろ が変 か わるの に、もみじという人 ひと は失礼 しつれい な性質 せいしつ を持 も っている人 ひと として書 か かれている。それに、も みじもヤンキ やんき ーの子 こ なのである。でも、パベル ぱべる ともみじが出会 であ ってから二人 ふたり はお互 たが いに自分 じぶん の問題 もんだい に対 たい して心 こころ を開 ひら かれた。それから、二人 ふたり はお互 たが いの問題 もんだい を一緒 いっしょ に 解決 かいけつ をしている。パベル ぱべる も勇気 ゆうき を出 だ せるようになったし、失礼 しつれい でヤンキ やんき ーだったも みじはかわいい女 おんな の子 こ に変 か わってきた。 オリズカ先生 せんせい の作品 さくひん 、「もみじ」という小説 しょうせつ の結論 けつろん は怖 こわ がり、弱虫 よわむし 、自信 じしん を 持 も っていないパベル ぱべる は強 つよ くなり、自信持 じしんも つ人 ひと に変 か われたことである。それは日本 にほん へ 引越ししてきたときに自信 じしん を持 も って始 はじ めてった人 ひと たちに適応 てきおう して、インドネシア いんどねしあ で やったことがなかったのに、もみじを手伝 てつだ って、助 たす けることもできて、パベル ぱべる は 安全 あんぜん ゾ ぞ ーン ん から出 で ることができた。それと、昔 むかし ヤンキ やんき ーで失礼 しつれい な子 こ でお母さんと良 よ く喧嘩 けんか したもみじもいい子 こ に変 か わって、ヤンキーも辞 や めることができた。これも 事件 じけん があったからである。その事件 じけん はナナミ ななみ という人 ひと がヤンキ やんき ーに襲 おそ われたもみじ を庇 かば って、もみじは罪悪感 ざいあくかん を感 かん じて間違 まちが ったことをやっているのを気づいてお母さ んや家族 かぞく に謝 あやま っていた。間違 まちが ったことをやっていると言 い うのはヤンキ やんき ーをなったこ ととお母さんとよく喧嘩 けんか したことである。もみじは自分 じぶん のことを思 おも って、愛 あい してい る人 ひと が回 まわ りにたくさんいることを気 き づいて、パベル ぱべる やナナミ ななみ (ナナミ ななみ さんはもみじ のお母さん)がいつもいてくれることから見 み て、ナナミ ななみ はもみじが優 やさ しくなくても、 もみじのことをとても可愛 かわい がっている。ナナミ ななみ はもみじを昔 むかし の自分 じぶん のようにヤンキ やんき ーの会長 かいちょう になって欲 ほ しくない。ナナミ ななみ は自分 じぶん の娘 むすめ を夢 ゆめ を向 む かって、青春 せいしゅん を楽 たの しん で欲 ほ しいなのである。 筆者 ひっしゃ が使 つか っている実用的 じつようてき な理論 りろん により、オリズカ おりずか 先生 せんせい の「もみじ」と言 い う作品 さくひん は筆者 ひっしゃ にとって人生 じんせい にいい勉強 べんきょう ができたと思 おも うし、実用的 じつようてき な理論 りろん から見 み てもこの 小説 しょうせつ は良 よ い小説 しょうせつ なのである。en_US
dc.language.isoiden_US
dc.publisherUniversitas Sumatera Utaraen_US
dc.subjectAnalisis Pragmatik Terhadap Cerita Novel Momijien_US
dc.titleAnalisis Pragmatik Terhadap Cerita Novel “Momiji” Karya Orizukaen_US
dc.title.alternativeOrizuka No Sakuhin “Momiji” To Iu Shousetsu Ni Okeru Jutteki Bunsekien_US
dc.typeThesisen_US
dc.identifier.nimNIM140708013
dc.description.pages62 Halamanen_US
dc.description.typeSkripsi Sarjanaen_US


Files in this item

Thumbnail

This item appears in the following Collection(s)

Show simple item record