Show simple item record

dc.contributor.advisorAlimansyar
dc.contributor.authorHutasoit, Mawarni
dc.date.accessioned2019-05-29T01:51:23Z
dc.date.available2019-05-29T01:51:23Z
dc.date.issued2019
dc.identifier.urihttp://repositori.usu.ac.id/handle/123456789/14964
dc.description.abstractNegara Jepang merupakan negara maju yang tidak terlepas dari seni bela diri. Salah satunya yang masih tetap dipertahankan sampai sekarang ini adalah karate. Seni yang menumbuhkan fundamental digunakan untuk menjaga kekuatan dan keseimbangan. Karate adalah seni beladiri linear yang memanfaatkan tenaga sendiri dalam keadaan fokus untuk membela diri terhadap serangan. Selanjutnya sekitar tahun1931 Gichin Funakoshi dikenal sebagai bapak karate modern, mengubah istilah karate kedalam huruf kanji Jepang yang terdengar lebih baik. Dalam pertemuan bersama para master Okinawa makna yang sama diambil. Dan sejak saat itu istilah “karate” dengan huruf kanji berbeda namun pengucapan dan makna yang sama digunakan sampai sekarang. Saat ini istilah karate berasal dari dua kata dalam huruf kanji “kara”yang bermakna kosong dan “te” yang berarti tangan. Karate berarti sebuah seni beladiri yang memungkinkan seseorang mempertahankan diri tanpa senjata. Di Jepang, pada proses perkembangannya kemudian, kara berarti kosong dan te berarti tangan. Jadi hakikatnya, seni beladiri karate merupakan suatu bentuk beladiri yang mengandalkan tangan kosong. Karate berkaitan erat dengan konfusius yang sangat berpengaruh dalam semua aspek mental-spritual masyarakat Jepang yang otomatis memiliki peran penting turut memberi warna terhadap esensi murni yang menjadi dasar karatel-do itu sendiri. Konfusius menekankan sikap moral yang baik terhadap masyarakat, etika adalah hal yang utama dalam konfusius. Dalam hal ini, karate mengakomodasi nilai-nilai budaya asli orang Jepang, menekankan kepada penjernihan jiwa dan pikiran atau ketenangan dari pikiran yang damai. Didalam karate, terdapat hubungan senioritas antara senior-junior yang dalam istilahnya dalam bahasa Jepang adalah senpai-kohai. Oleh karena itu, sikap hormat harus diterapkan. Seorang kohai harus memberi hormat kepada senpai baik ketika melakukan latihan maupun ketika di luar latihan. Disinilah terlihat budaya hormat masyarakat Jepang menjadi landasan seorang karateka. Bukan hanya sikap hormat dan hubungan senioritas yang muncul dalam karate, tetapi kedisplinan, sopan santun dan juga penguasaan diri yang tinggi juga mempunyai bagian yang penting. Dimana seorang karateka harus menguasai disiplin dalam sikap dan waktu dan dapat menguasai diri dalam situasi apapun, yang mana pada tujuan akhirnya dapat menjadikan seorang karateka yang memiliki etika, moral dan sopan santun terhadap siapa saja. Dalam hal ini, lima hubungan moral terhadap masyarakat (gorin) erat kaitannya dengan analisis interaksi sosial karateka di dojo Inkado LPPM USU karena dalam hal yang sama membahas tentang kehormatan seorang bawahan terhadap pimpina dan begitu juga sebaliknya. Dalam hal ini, penulis melakukan observasi di dojo Inkado LPPM USU sebagai tempat penelitian dalam skripsi. Penulis juga melakukan wawancara kepada karateka di dojo Inkado LPPM USU sebagai sumber data dalam penyusunan skripsi ini. Hasil data keseluruhan yang telah di dapatkan dalam kaitan analisis interaksi sosial karateka di dojo inkado LPPM USU kaitannya dalam lima hubungan moral terhadap masyarakat (Gorin) dalam ajaran konfusius adalah tiga yang dipakai diantara lima hubungan moral yaitu, loyalitas bawahan terhadap pimpinan atau dalam karate adalah hubungan antara kohai-shihan, kohaisenpai, hubungan antara ayah dengan anak merupakan sikap yang tidak terlihat di dalam dojo Inkado LPPM USU karena di luar dojo. Tugas antara suami dan istri merupakan sikap atau interaksi yang tak terlihat di dojo Inkado LPPM USU karena suami dan istri merupakan non karateka di dojo Inkado LPPM USU. Ketaatan terhadap sesepuh (orang yang lebih tua), dalam hal ini satu sikap yang terlihat dalam karateka di dojo Inkado LPPM USU yaitu interaksi antara kohai terhadap senpai dan saling percaya antar teman, dalam karate yaitu interaksi sesama karateka di dojo Inkado LPPM USU juga terlihat dan karateka mencerminkan sikap yang baik, saling menghormati sesama karateka maupun publik.en_US
dc.description.abstract日本 にほん は武道 ぶどう で知られている先進国 せんしんこく である。 現在 げんざい までまだ守 まも られて いるのは空手 からて である. 強 つよ い基本 きほん を生 い かせる武道 ぶどう は力 ちから とバランス ばらんす を保 たも つ武道 ぶどう である. 空手 からて は攻撃 こうげき から身 み を守 まも るために集中 しゅうちゅう した状態 じょうたい で自分のエネルギ えねるぎ ーを利用 りよう する線形武道 せんけいぶどう である。 1931年頃疑心船越 ねんごろぎしんふなこし は近代空手 きんだいからて の父 ちち として知 し られ、空手 からて という言葉 ことば を 日本語 にほんご の漢字 かんじ に変 か えた。沖縄 おきなわ の空手師匠 からてししょう の会議 かいぎ では同 おな じ意味 いみ が取得 しゅとく された。 それ以来 いらい 、異 こと なる漢字で同 おな じ発音 はつおん と意味 いみ を持 も つ「空手 からて 」という用語 ようご が 現在使用 げんざいしよう されている。現在 げんざい 、空手 からて の用語 ようご は漢字 かんじ の「空 そら 」と「手 て 」から由来 ゆらい した. 空手 からて は武器無 ぶきな しで人 ひと が自分を守 まも ることが可能 かのう にする武道 ぶどう を意味 いみ する。 その後、日本 にほん にはその単語 たんご は、、「カラ」は「空 そら 」を意味 いみ し、「テ」 は「手 て 」を意味 いみ することに変わった 基本的 きほんてき にん、空手 からて は「空 そら の手 て 」によ る武道 ぶどう の一つである。 空手 からて は儒教と密接 みっせつ に関係 かんけい している。儒教は日本社会 にほんしゃかい のあらゆる 精神的側面 せいしんてきそくめん に非常 ひじょう に影響力 えいきょうりょく があり、空手道 からてどう そのものの基礎 きそ である純粋 じゅんすい な本質 ほんしつ の中 なか で果 は たすべきの重要 じゅうよう な役割 やくわり も持 も っている。儒教は社会 しゃかい に対 たい す る良 よ い道徳的態度 どうとくてきたいど を強調 きょうちょう し、倫理 りんり は儒教の主 おも なものである。この場合 ばあい 、 空手 からて は日本人 にほんじん の本来 ほんらい の文化的価値 ぶんかてきかち に適応 てきおう し、魂 たましい と心 こころ の浄化 じょうか 、あるいは 平和 へいわ な心 こころ の静 しず けさを強調 きょうちょう する。 空手 からて には「先輩 せんぱい ・後輩 こうはい 」という上下関係 じょうげかんけい がある。そのため、尊敬 そんけい す る態度 たいど を強制 きょうせい に実施 じっし する。後輩 こうはい は稽古 けいこ するときも稽古以外 けいこいがい の時 とき にも先輩 せんぱい に敬意 けいい を払 はら わなければならない。そのときこそ空手家 からてか の道徳的基盤 どうとくてききばん である 日本社会 にほんしゃかい を尊重 そんちょう する文化 ぶんか が見られる。 空手 からて には尊敬 そんけい と年功序列 ねんこうじょれつ だけではなく、しつけ、礼儀 れいぎ そして高 たか い 自制 じせい が必要 ひつよう な部分 ぶぶん を持 も っている。空手家 からてか は時間 じかん と自制 じせい を習得 しゅうとく するべき、 最終的 さいしゅうてき な目標 もくひょう において誰 だれ にでも倫理 りんり 、道徳及 どうとくおよ びマナ まな ーを持 も つ空手家 からてか を育 そだ てる。 これで五倫 ごりん は北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサービス・研究所 けんきゅうじょ に 実施 じっし されたインカド道場 どうじょう の空手家 からてか に対 たい する社会的相互作用 しゃかいてきそうごさよう の分析 ぶんせき に強 つよ い 関係 かんけい があり、同時 どうじ に上下関係 じょうげかんけい の尊重 そんちょう も分析 ぶんせき する。 本稿 ほんこう には筆者 ひっしゃ が北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサービス・研究所 けんきゅうじょ の インカド道場 どうじょう で観察 かんさつ を行 おこな った。本稿 ほんこう の参考 さんこう として、筆者 ひっしゃ も北 きた スマトラ 大学 だいがく コミュニティサービス・研究所 けんきゅうじょ のインカド道場 どうじょう の空手家 からてか にインタビ ューを実施 じっし した。 北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサービス・研究所 けんきゅうじょ のインカド道場 どうじょう に 適用 てきよう される孔子 こうし の五倫 ごりん を分析 ぶんせき した結果 けっか 、五倫 ごりん の三 みっ つが適用 てきよう され、それは 上司 じょうし への部下 ぶか の忠誠 ちゅうせい (空手 からて には後輩 こうはい ・師範 しはん と後輩 こうはい ・先輩 せんぱい の関係 かんけい )であり、 道場 どうじょう の外 そと であるため、父 ちち と子 こ の関係 かんけい は北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサー ビス・研究所 けんきゅうじょ のインカド道場 どうじょう にない。空手家 からてか の関係 かんけい ではないため、夫婦 ふうふ の関係 かんけい は北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサービス・研究所 けんきゅうじょ のインカド道場 どうじょう にない。年寄 としよ りに尊敬 そんけい する態度 たいど は北 きた スマトラ大学 だいがく コミュニティサービス・ 研究所 けんきゅうじょ のインカド道場 どうじょう にあり、それは後輩 こうはい ・先輩 せんぱい の関係及 かんけいおよ び友達 ともだち に信 しん じ あうことである。空手家 からてか の相互作用 そうごさよう もいい態度 たいど 、友達 ともだち または他人 たにん に尊重 そんちょう することを反映 はんえい している。en_US
dc.language.isoiden_US
dc.publisherUniversitas Sumatera Utaraen_US
dc.subjectInteraksi Karateka di Dojo Inkado LPPM USUen_US
dc.titleAnalisis Interaksi Karateka di Dojo Inkado LPPM USU Ditinjau dari Lima Hubungan Moral Terhadap Masyarakat (GORIN) dalam Ajaran Konfusiusen_US
dc.title.alternativeJukyo No Oshie Ni Yoru Shakai Ni Taisuru Itsutsu No Doutokuteki Kankei (Gorin) Kara Mita LPPM USU No Inkado Dojo Ni Okeru Karateka No Shakaiteki Koryu No Bunsekien_US
dc.typeThesisen_US
dc.identifier.nimNIM140708111
dc.description.pages90 Halamanen_US
dc.description.typeSkripsi Sarjanaen_US


Files in this item

Thumbnail

This item appears in the following Collection(s)

Show simple item record