Pandangan Masyarakat Jepang terhadap Ular
Hebi Ni Taishite No Nihon Jin No Kannen
View/ Open
Date
2016Author
Sagita, Yulia
Advisor(s)
Situmorang, Hamzon
Metadata
Show full item recordAbstract
Skripsi ini membahas tentang pandangan masyarakat jepang terhadap ular.
本稿ほんこうは「蛇へびに対たいする日本人の観念かんねん」についてである。
Masyarkat Jepang adalah masyarakat yang modern sekaligus tradisional.
日本社会にほんしゃかいは伝統的でんとうてきであるながら近代的きんだいてきな社会しゃかいである。
Jepang digambarkan sebagai bangsa yang selalu memegang tradisinya erat-erat.
日本社会にほんしゃかいは自分じぶんの伝統でんとうを厳密げんみつに守まもっていると思おもわれる。
Dengan kata lain, masyarakat jepang seolah-olah bangsa yang dapat berubah sekaligus tidak mau berubah.
言いい換
か
えると、日本社会にほんしゃかいは変更へんこうするながら変更へんこうしたくないような社会しゃかいである。
Hingga saat ini pun masyarakat jepang masih melestarikan budaya-budaya mereka, kepercayan terhadap hewan, mitos dan sebagainya. 現在げんざいまでも、日本社会にほんしゃかいは自分じぶんの伝統でんとうを、動物どうぶつや神話しんわなどにつての信仰しんこうを守もりている。
Ular adalah salah satu hewan yang masih di percaya masyarakat jepang membawa keberuntungan.
蛇へびは日本社会にほんしゃかいに幸運こううんを呼
よ
ぶ動物どうぶつの一つだと信しんじられている。
Berbagai mitos tentang ular pun ada di Jepang.
日本にほんでは蛇へびに関かんする神話しんわはいくつかある。
Simbol ular juga dapat dilihat dalam desain tato.
蛇へびの表象ひょうしょうは入
い
れ墨ずみのデザインに見
み
られる。
Selain itu ular juga berfungsi di bidang obat-obatan atau kesehatan.
それに、蛇へびは医療いりょうと健康けんこうの分野ぶんやに役に立
た
つ。
Tidak hanya itu, ular juga bisa dijadikan sebagai salah satu bahan pembuatan sake yaitu ular di rendam dalam sake.
それだけではなく、蛇へびは酒さけの中なかに浸ひたして一つの材料ざいりょうとしてになる。
Ular adalah hewan yang melambangkan keberuntungan.
蛇へびは幸運こううんを表示ひょうじする動物どうぶつである。Karena ular adalah hewan yang melambangkan kekayaan dan uang di Jepang.
日本にほんでは蛇へびが富裕ふゆうと金かねを表示ひょうじする動物どうぶつである。
Jenis-jenis ular di jepang yang terkenal adalah ular habu, mamushi, dan ular putih atau ular albino.
日本にほんで有名ゆうめいな蛇へびの種類しゅるいはハブ蛇へび、マムシ、白蛇はくじゃあるいはアルビノ蛇へびである。
Dalam kepercayaan masyarakat jepang ular dianggap sebagi dewa gunung.
日本社会にほんしゃかいの信仰しんこうには蛇へびが山やまの神かみだと思おもわれる。
Yoshino (2000-2001) berpendapat bahwa ular memiliki kekuatan, dianggap pula sebagai dewa leluhur, bukan dewa tingkat rendah.
吉野氏よしのし(2000-2001)によると蛇へびは魔力まりょくを持
も
ち、低段ていだんの神かみではなく祖先そせんの神かみだと思おもわれる。
Kadang-kadang objek yang dijadikan objek pemujaan dalam kepercayaan shinto sebuah kuil shinto adalah gunung yang berbentu ular, yang dipercaya muncul dalam wujud seekor ular. ある程度ていど、神道しんとうの神社じんじゃにおける崇拝対象すうはいたいしょうは蛇へびに似
に
ている形かたちの山やまでる。その山やまは蛇へびの形かたちで存在そんざいしている。
Ular juga di percaya dapat mengontrol air, yang mana bermanfaat untuk menghasilkan panen yang bagus, ular pun di puja oleh para petani sebagai dewa air sebaik dewa pertanian.蛇へびはいい収穫しゅうかくを得
え
るための水みずを制御せいぎょすることができると思おもわれ、農業のうぎょうの神かみと同おなじく水みずの神かみとして崇拝すうはいされている。
Selain itu ular dianggap sebagai penjaga rumah karena memakan tikus dan hewan-hewan kecil penggangu lainnya.
それに、蛇へびも鼠ねずみと迷惑小めいわくちいさな動物どうぶつを食
た
べるので、家いえの守まもる動物どうぶつとして思おもわれている。
Oleh karena itu, masyarakat jepang tidak menggangu ular dan menjaga habitat mereka.
そのため、日本社会にほんしゃかいは蛇へびを騒さわがしなく、蛇へびの生息地せいそくちも守まもる。
Kuil dan pagoda di Jepang di dedikasikan untuk dewa ular.
日本にほんにある寺院じいんや仏塔ぶっとうは蛇へびの神かみに捧ささげられる。
Di gunung Rokushosan di kota Toyota, prefektur Aichi, ada kuil kecil yang di dedikasikan untuk dewa ular. 愛知県豊田市あいちけんとよたしの六所山ろくところやまに蛇へびの神かみに捧ささげられる小ちいさな寺院じいんがある。
Dengan demikian, isi penelitian ini berfokus pada pandangan masyarakat jepang terhadap ular.
そのため、本研究ほんけんきゅうの内容ないようは蛇へびに対たいする日本社会にほんしゃかいの視点してんを中心ちゅうしんする。
Penelitian ini bertujuan untuk mengetahui apa saja mitos ular dalam kehidupan masyarakat jepang dan mengetahui fungsi dan makna ular dalam kehidupan masyarakat jepang.
本研究ほんけんきゅうの目的もくてきは日本社会にほんしゃかいの生活せいかつに蛇へびの神話しんわは何なにか及および日本社会にほんしゃかいの生活せいかつにおける蛇へびの機能きのうと意味いみについて分
わ
かることである。
Data pokok skripsi ini menggunakan metode pustaka. 本研究ほんけんきゅうの主要材料しゅようざいりょうは図書研究方法としょけんきゅうほうほうである。
Sedangkan pedekatan yang digunakan adalah pendekatan religi dan semiotik.
使つかわれるアプローチは宗教的しゅうきょうてきアプローチと季語論的きごろんてきアプローチである。
Secara khusus ular dipercaya untuk berhubungan dengan gunung, hutan, sunga dan badan air lainnya.
具体的ぐたいてきに、蛇へびは山やまや森林しんりんや川かわや他
た
の水みずと関係かんけいがあるものに関連かんれんすると信しんじられている。Kuil ular di prefefktur Tochigi menunjukkan ular sebagai seorang dewi air.
栃木県とちぎけんにある蛇へびの寺院じいんは蛇へびが女神めがみとして表示ひょうじされている。
Ular juga memiliki kekuatan, dianggap pula sebagai dewa leluhur Jepang, bukan dewa tingkat rendah.
蛇へびも魔力まりょくを持
も
ち、低段ていだんの神かみではなく日本にほんの祖先そせんの神かみだと思おもわれる。
Di sisi lain ular dianggap sebagai reinkarnasi dari orang-orang yang telah mati. 一方いっぽうで、蛇へびは死
し
んだ人ひとが生
う
まれ変
か
わるものだと思おもわれる。
Mitos tentang ular biasanya berisi tentang ular yang merubah dirinya menjadi seorang wanita.
蛇へびに関かんする神話しんわは常つねに蛇へびが女おんなの人ひとに変身へんしんするという話はなしである。
Sebagai desain tato tradisional Jepang, ular mempunyai makna perlindungan dari penyakit, bencana, dan nasib buruk.
日本にほんの伝統的でんとうてきな入
い
れ墨ずみとしては、蛇へびは疾患しっかん、災害さいがい、不運ふうんからの保護ほごを意味いみする。
Sedangkan mengkonsumsi ular habu dapat memperjang usia.
一方で、波布はぶの食
た
べは年齢ねんれいを長ながくする。Dalam kepercayaan masyarakat Jepang, di sisi lain, ular diidentifikasikan dengan kecemburuan, gairah, dan keirian dari seorang perempuan, dan ular yang dapat merayu juga menipu biasanya didentikkan dengan sosok perempuan.
日本社会にほんしゃかいの信仰しんこうにおけるは蛇へびが嫉視しっし、情熱じょうねつ、羨望せんぼうの女性じょせいに同定どうていされて、誘惑ゆうわくと欺あざむきができる蛇がいつも女性じょせいを同おなじされる。
Agama di Jepang adalah untuk meninggikan dan melestarikan alam.
日本にほんの宗教しゅうきょうは自然しぜんをたたえて保護ほごするためである。
Hewan liar seperti ular di jaga oleh dewa gunung.
蛇へびという野生動物やせいどうぶつは山神やまがみに警備けいびされる。
Kepercayaan masyarakat jepang melarang untuk membunuh ular.
日本社会にほんしゃかいの信仰しんこうにおけるは蛇へびの殺ころしを禁止きんしする。
Keselamatan alam dan harmoni untuk kehidupan adalah sesuatu yang paling penting dalam pandangan beragama Jepang.
自然しぜんの安全あんぜんと調和ちょうわは日本にほんの宗教しゅうきょうの観念かんねんにおける大切たいせつなことである。
Collections
- Undergraduate Theses [525]